カテゴリ:オーガニックコスメ の記事リスト(エントリー順)

- スポンサーサイト 【--/--/--】
- ☆☆ 化粧水 ☆☆ 【2016/05/26】
- ☆☆ 新日本製薬から発売された 『ジ・オーガニック ミルキージェル』 オールインワンジェル ☆☆ 【2015/10/20】
- ☆☆ オーガニック製品 オラクルも素敵 ☆☆ 【2015/06/21】
- ☆☆ テラクオーレのスキントナー(化粧水) ☆☆ 【2015/06/04】
- ☆☆ テラクオーレのハンドクリーム 肌への密着度が高い感じ ☆☆ 【2015/02/05】
- ☆☆ テラクオーレ ダマスクローズ デュー オイルは肌が元気になる感じ ☆☆ 【2014/12/20】
- ☆☆ 夏にオイル美容 意外にもこれがいけるのです ☆☆ 【2014/07/31】
| |
スポンサーサイト

--/--/-- (--)
新しい記事を書く事で広告が消せます。
☆☆ 化粧水 ☆☆

2016/05/26 (Thu)
ネオナチュラルさんのヒーリングローション。

全成分は、シンプル。









植物のエキスのみで、グリセリンも使用しておらず、トロミの無いヒタヒタの化粧水です。
一切化学成分に頼らず、全くの自然素材のみ。
こうやって見るとシンプルだけど、エキスに含まれる一つ一つの成分を化学名表示すると、かなり多くの成分を含むことになる。
ヘチマ水に含まれる11種類のサポニンの中の1種類には、6年物の朝鮮人参にしか含まれていないと言われている「プロトパナキサトリオール」というサポニンが有るという。
月桃には、ポリフェノール、カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラル類、約14種類のアミノ酸に、カワイン等が含まれている。
カワインには、繊維芽細胞増殖作用、コラーゲン産生促進作用、コラーゲン分解酵素活性抑制作用が有る。
また、抗菌作用も持つ月桃。
絶妙な調合で防腐剤を使うことなく、開封から2ヶ月は抗菌効果が持続します。

水も溶剤も一切使わずに、純粋な自然化粧水になっています。
香りは、初めての香りで、月桃とローズマリーの香りかな?
鼻に付くような濃い香りでは無く、優しい香りです。
使用感は、ヒタヒタ ですが、しゃびしゃびではなく(こんな表現でわかるのだろうか?)、水を一滴も使っていないという事がわかるよう。。 重いというテクスチャーではないですが、濃い という感じかな

少しスッとするような感じもして、これから夏に気持ちよく使えそうなローションでした。
グリセリン等でトロミを付けた物は、すぐに表面はもっちりして化粧水だけでも結構護り効果が有るように思うけれど、意外に私はこのヒタヒタ感が好きです。
おそらく、現代はトロミのあるテクスチャーの物が潤って良いという時代のようだけど、そんな中で、元祖の化粧水とでも言えるようなヒタヒタ化粧水

トロミ化粧水がもてはやされる時代だからこそ、こういったシンプルな製品も対極的にあるという印象。
でも、肌を甘やかすことが無い という感想も有り、使っていくうちに本当に肌自身が活力をつけていきそう。
そんなスキンケアで肌の疲れをリセットしている今日この頃です。
お隣 愛知県のネオナチュラルさん。
素敵なスキンケア製品は、本当に数多くあります




☆☆ 新日本製薬から発売された 『ジ・オーガニック ミルキージェル』 オールインワンジェル ☆☆

2015/10/20 (Tue)
手軽なオールイン製品で、オーガニック製品、若しくは自然素材に極めて近い成分のものはないかな?と探していたところ、、世の中には出ているんです

新日本製薬さんのパーフェクトワンシリーズに、とても天然原料をふんだんに使い、ケミカル使用を極力抑えたものが発売されました。
国際的オーガニック認証基準をベースにして製品開発をされたという新製品です。

オールインワン製品は、ほとんどの製品にジメチコンや合成の防腐剤はもちろんなのですが。。
オールインワン製品は、簡単でとても良いのですが、やはり入れ込む原料も多いからだと思いますが、ケミカル無添加なんて難しくて無いんだろうなぁ なんて思って、選択肢に入っていませんでした。
そこで、「オーガニックオールインワン」 と検索をかけたところ、簡単にヒットしたのが、新日本製薬さんのこの製品。
他にも出てるけど、この製品は製薬会社が作ったのに、とてもケミカル成分が抑えてあって注目度No.1でした



(お試しサイズです)
香りは、良い香りという感じではないです。 そうかといって特に気になり目立つような香りはないです。
『美肌マニア』 という成分の安全性を判定するサイトがあるのですが、ここの判定では、合成界面活性剤は赤色。
ここの判定基準は、白色・・・毒性無し 黄色・・・3つで赤色の毒性 オレンジ・・・2つで赤色 赤色・・・毒性有り。
となっています。
成分を一つ一つ見てみました。

しかし、世界的なオーガニック製品にも使用されている成分で、真っ白でないだけで、十分安全な成分だと思える。

ヤシ油から得られるカプリル酸・カプリン酸とグリセリンが結合したもので、皮膚をなめらかにしたり、うるおいを保つ働きがある油性原料です。刺激が少なくエモリエント性に優れています


赤色と言っても、界面活性剤だから赤色判定なだけで、グリセリンとステアリン酸(大豆由来の脂肪酸)の結合によりつくられる界面活性剤です。
天然系の界面活性剤と言われる代表的なものである。
乳化、分散、浸透作用に優れ、乳化の安定性を高める補助剤として使われます。
腐敗や酸化もされにくく、様々な化粧品、石けん、シャンプー、リンスなどに幅広く使われます。
安全性が高く、食品や医薬品にも使われ、無添加を標榜する化粧品にもよく使用されます。
特に問題は無いと考える。
オーガニック製品にもよく使われている原料だし。





ここでまた出てきた赤色判定。
パン類、菓子類、めん類等への使用に関する基準を定め、JECFA 等を参考に成分規格を定めた上で新たに添加物として指定しようとするもの(2008年時点)であるステアロイル乳酸Naは、脂肪酸と乳酸との縮合物のナトリウム塩で、乳化剤として使用されます。天然系の合成界面活性剤である。
他の成分も見てみましたが、後は白色判定ばかりでした。
結局、真っ白の化粧品を探すとなると、ヘチマ化粧水とかになってしまうのです。
月桃葉のオイルでさえ、美肌マニアではオレンジ判定なので

ジ・オーガニックに使用されている防腐効果を発揮する成分は、ダイコン根発酵液と、サリックスニグラ樹皮エキスみたいです。
サリックスニグラ樹皮エキスは、1972年に物理学者であるジェイコブ・ハリッシュ博士により発見されて 以来、数多くの研究者により研究され、天然の防腐剤として世界中で広く使用されているんだそう。
肌荒れを防ぎ、肌を清浄に保つ効果も兼ね備えている、効果を出しながらも刺激が無い成分として重宝されている。
オーガニック製品の防腐効果に用いられているのを、よく見かけます。
他の成分も、世界的なオーガニック製品と言われるものに使われている成分も有りました。
クエン酸は、どうもキレ-ト剤、pH調整剤として用いられるようで、美肌マニアの毒性判定は白色。
という事で、この美肌マニアの毒性判定ですが、そもそも、毒とは。。
薬を仕事で扱うかたが言われるのを聞いてみると、薬はそもそも身体にとって毒と言えます。
毒性といえば、化粧品 → 医薬部外品 → 薬 と順に強くなっていく。
要するに、身体に効く という事は、身体に変調を与えるので、毒と言えば毒なんです みたいなね。
用法や用量を守って用いれば、身体に良好な変調をきたすので、良薬なわけです。
それに対し、瞬時に身体に悪い変調をきたすものは、毒物扱いみたいな。
医薬品には、毒薬 という分類さえ有る。
こうやって突き詰めていくと、いろんな臨床試験や長年の分析などから、法律で良しとされて化粧品に配合されているものに、悪い物など無い と思うようになる。
ただ、アレルギーやその時の肌の調子によって刺激が出たりする成分は若干有るけれど、用法用量を守っていれば、毒性が強いなんていう成分は用いられていないのである。
後は、好みの問題なのよね

オーガニック、、、、ケミカル無添加 なんてこだわってみたけれど、何だか、毒性判定から、反対に流れていった模様

ジ・オーガニック ミルキージェル のテクスチャーは、するするとのび、浸透も良く、朝もこれ一つで化粧下地の役割は果たしてくれるので、すぐファンデーションにいけます。
のびも浸透も、皮脂膜効果も良いからか、ファンデーションはよれずに綺麗にのびました。
とても良いと思う製品でした




☆☆ オーガニック製品 オラクルも素敵 ☆☆

2015/06/21 (Sun)
植物の力を最大限に生かした化粧品【オラクル】トライアルセットを、手元に置いてみました。
向かって左側から、クレンジング・洗顔料・クレイパック・トナー(化粧水)・美容液・目元美容液・ナイトクリーム
と、7点セットです。
オラクルは、香りが良いのでリフレッシュ・癒し系のスキンケア製品でもあります。

北海道 ルナ・ファームで栽培される70種類を超える植物の恵みを絶妙に調合し、造られているオラクル化粧品。


潤い重視のスキンケア製品でもあります。
クレンジングは、こんな感じの質感。


手も顔も濡らさずに使う、トロリとしたテクスチャーのクレンジング料です。
よくのびて、メイクはちゃんと落ちます。
植物オイルでメイクと馴染ませ洗い流すタイプかな。
洗い流した後は水滴がはじいています。
薬剤使用のクレンジング剤は、2分以上肌に乗せていないで と言いますが、薬剤不使用の製品には、そういった注意書きはありません。
次に、泡洗顔でオイル分を綺麗に取り去るというイメージでした。


ぽわぽわの細かい泡での洗顔でした

香りも良いのでね

とても気持ちの良い洗顔となります。
洗い流した後は水滴のはじきは消えており、しっとり感とさっぱり感が両立しています。
最先端と言われるスキンケア製品に比べると、オーソドックス。
スキンケアがされ始めた頃の原始的な療法により、肌の清浄と肌を整える・・・・そんな洗顔です

最先端技術を駆使した製品が良いのか、古来のこだわりを持ち続けながら極めた現代製品が良いのか。。。
それは、個々のこだわりなので何も言う事はありませんが、私は後者も大好きです

植物原料という素材もとても研究され、人肌に必要な成分が多く発見されていて、極めに極められている現代社会のようです。
植物は生きているので、人の肌も輝かせる力を秘めている

そういった製品も魅力的だと思います

こちらは、スペシャルケアに使う、クレイパック。

洗い流すタイプのパックで、洗顔後、不要な角質ケアをしながら美容成分をたっぷり肌に届けるアイテムです。
このパックもとても良いです。
パック後の肌のなめらかさは目を見張るものが有ります

化粧水は、サラリとしていますがたっぷり潤い重視の製品です。
こちらは、美容液・目元美容液・ナイトクリーム と3種類。

質感は同じようですが、配合植物により若干色合いが異なっています。
即効性の高さで定評のある目元美容液は、なるほど、目元のちりめんジワがふっと潤いを帯び、消えるところまではいきませんが、目立たなくなります

オラクルの力を、まずは一週間ご実感ください
確かに・・・・とっても良いです

スキンケア製品を検討されているかたには、とても良い選択肢の一つです。
使ってみたいと思われるかたはどうぞこちら↓から、レクシアさんです





☆☆ テラクオーレのスキントナー(化粧水) ☆☆

2015/06/04 (Thu)
Terracuore(テラクオーレ) ダマスクローズ ビューティー モイスト スキントナー
イタリアのオーガニック化粧品を日本人の肌向けに開発されたオーガニック製品。
TERRA ・・・ イタリアの「大地」
CUORE ・・・ 日本の「心」
という意味を持つ、イタリアのラボと日本の開発チームが密にオンラインで繋がれ、開発された製品です。



イタリアやドイツの 有機栽培 ・ エコ基準 をパーフェクトに満たしたオーガニック製品。
クレンジングミルクなど、1本に900輪のローズを使用すると言うのですから、当然素晴らしいダマスクローズの香りがするはず。
今回使わせていただいたスキントナー(化粧水)も、とても高貴なローズの香りに、蜂蜜がプラスされたような香りがします。
濃厚な化粧水ですので、時に刺激を感じる時には精製水で薄めて使ってみえる方も有るようです。
さらりとしていますが、すごく潤い感が高く、植物エキスも豊富で、肌にピタっとはりつくような印象を持ちました。


このスキントナーをつけたと同時に、小じわが潤いを帯びてすっと目立たなくなります。
そして、とても高貴な気分になります

広大な有機栽培のダマスクローズ畑が脳裏に浮かぶようなとても良い香りなのです

これから夏は、べたつくと暑苦しい感じがしますが、この化粧水はべたつく感じはしないです。
さらりとしているのに、しっかりと肌に入り込み、ハリにも良いみたい

植物成分なので敏感肌にも問題は無いですが、濃厚ですから、刺激を感じる人も有りそう。。
私は原液のままで大丈夫でしたが、たっぷり量を入れ込みたい時には、精製水で薄めて使うと良いなと思います。
沢山入れ込むと、肌がチクチクと感じそうです。
贅沢な本物思考のオーガニック製品ですね




☆☆ テラクオーレのハンドクリーム 肌への密着度が高い感じ ☆☆

2015/02/05 (Thu)
オーガニック認証を取得しているテラクオーレさんの製品。ローズの香りは、ほんとに良い香り

ちょっと香りがキツイと敬遠される方もいらっしゃるだろうと思いますが、香りフェチには、たまらない香りでしょうね。
そのダマスクローズシリーズのハンドクリームを使用してみました

クレンジングミルク、デューオイル、そして今回のハンドクリーム。


容器は金属製で、蓋の突起で穴を開けて使用するタイプでした。
出てきたクリームは、少しムースっぽくて軽いテクスチャーです。


シア脂が効いているようで、光沢が有り、軽いけど手肌にぴったり吸い付くようにのびていきます。
塗りあがりは、ツヤツヤでサラサラです


のびが良いのか、スッと肌に吸い付くのかネチネチする感じは有りません。
手肌のキメにいち早く入り込み、手肌を守るようなハンドクリームでした。

成分の34.4%がオーガニックから成る素敵なハンドクリーム。
顔に使っても良さそうくらいの成分表示です。
ミツロウが、このムースっぽい軽いテクスチャーをもたらすのかな?
ミツロウは、蜜蜂(ミツバチ) が巣を作るために分泌する蝋分ですが、手肌に頂いてしまって・・・・
ミツロウ ・ プロポリス ・ ハチミツ と、ミツバチからの贈り物のようなハンドクリーム

そして、この手指マッサージをして就寝。
香りが素敵なので、優雅な気持ちになれるのも嬉しいポイントです

翌朝のしっとり感も有り、手荒れとは無縁の日々。
何て贅沢なハンドケア

テラクオーレさんのご提供でした




☆☆ テラクオーレ ダマスクローズ デュー オイルは肌が元気になる感じ ☆☆

2014/12/20 (Sat)
イタリアの有機栽培農園で抽出されるオーガニックオイル。テラクオーレ ダマスクローズデューオイル。
ガラス製の容器に入った、スポイド付きの透明のオイルです。


オイルと言っても、けっこうさらっとしています。


化粧水とクリームの間に使うスキンケア製品。
肘に使っても、潤いを帯びて良い感じにしっとりします。
顔に使用すると、肌が元気になるように思います。
化粧水でたっぷりと水分を補給してから、このオイルを使います
オリーブ油*、サフラワー油*、アーモンド油*、アボカド油*
ダマスクバラ花油、ダマスクバラ花エキス*、ワイルドタイムエキス*
シロバナルーピン種子エキス*、トウキンセンカ花エキス*、カミツレ花エキス*
ゼニアオイ花エキス*、アロエフェロックス葉エキス、セイヨウオトギリソウエキス*
ホップ花エキス、ブドウ葉エキス*、ニオイテンジクアオイ油
上記の成分の内、『 * 』 マークがついた物が有機栽培により栽培された植物からとれたオーガニック成分。
このオイルは、全体の73.9%がオーガニック成分から成っています。
こちらテラクオ-レさんの公式サイト→ローズで覆う、特別なエイジングケア「ダマスクローズ デューオイル」
香りは、ほんとに良い香り

使っていると、だんだん肌はふっくらしてくるようです。
化粧水とクリームの間にオイルを入れる

植物オイルの美容液を使うようになってから、とても肌は好調です。
化粧水でたっぷり水分補給。
オイルで、細胞間の脂質を補ったり、栄養を与え、クリームで補った水分を逃さない。
オールインワンも魅力的ですが、それほど忙しくない私には、この3段階のスキンケアがとてもよく合い、やっぱり基本のステップが良いなぁ

また、テラクオーレさんから、ハンドクリームの手に良い使用法がYouTubeにアップされてたので載せておきます。
指先の冷えが気になる時に良さそう。
手のつぼマッサージっぽい




☆☆ 夏にオイル美容 意外にもこれがいけるのです ☆☆

2014/07/31 (Thu)
テラクオーレさんのオーガニックコスメ。以前、クレンジングミルクを使って以来、クレンジングミルクは母が気にいって母専用クレンジング剤となっているわけですが、オーガニックで香りも良くスッキリ・しっとり洗いあがるので、私は贅沢にも時々ボディに使ったりしています

とにかく香りがきいていて、ローズの香りはとても素敵です

そんなテラクオーレさんのエイジングケアライン、ダマスクローズシリーズから、ダマスクローズ デュー オイルが新たに仲間入りしたのです。


夏にオイル??
なんて・・・・・若い頃には思いつきもしなかったのに、エイジングケアにはオイルもとても良いです。
目元のたるみに良い感じ

疲れが溜まったりすると、目の下がゆるんだようにぽってりと腫れたように垂れ下がる事が有ると思うのですが、そんな疲れた状態の救世主みたいです。
夜塗って翌朝には、しっとりして、一日中しっとりを保っているし。
ハリが出るのか、毛穴ケアにも良いようです。
肌の角質層では細胞が並んでいて、その間を細胞間脂質が埋めて細胞同士をくっつけています。
細胞間脂質は油性のものと馴染みが高いので、オイルは細胞の隅々まで浸透。
溶け込んだ美容成分を送り届ける役割も果たすという美容オイル。
オリーブ油、サフラワー油、アーモンド油、アボカド油と、4種類のオイルから成り、ビタミンA・Cを豊富に含むダマスクローズエキス、ワイルドタイムエキス、トウキンセンカ花エキス、カミツレ花エキスを含むオーガニック植物を主とした12種類のエキスを配合。
12種類の中には、ゆらぎ肌を落ち着かせるハーブも入っています

オイルだけど、馴染ませてしばらくすると、意外とサラッとしています。
ここのところは、化粧水→デューオイル→保湿クリームの3点で充分の夜のスキンケアです。
翌日も潤っているので、化粧水→UVケアのきいた化粧下地→ファンデーションだけで、済ませています。
ほんの1~2滴を使うだけです。
目元と口元なら1滴で充分。
2滴も使うと、首までのばさないと多すぎるくらい肌をケアしてくれます。

化粧水の後にオイルを使うと、細胞間脂質も潤いを満たし、化粧水で与えた美容成分を逃がしません。
この細胞間脂質が肌表面には重要なのね。
また、美容オイルは、スキンケアステップを簡素化するに持って来いのアイテムでした

もちろん香りは、ローズの香りです。
人工的な香料ではなく、ダマスクローズエキス原液の香りですので、化学薬品ではないので安心して使えます。
美容オイルは、1本持つと、応急措置も出来るという重要アイテムとなります




| HOME |