カテゴリ:フラワーレメディ の記事リスト(エントリー順)

- スポンサーサイト 【--/--/--】
- ☆☆ バッチフラワーレメディ 花の力を貰っちゃう ☆☆ 【2012/03/14】
- ☆☆ フラワーレメディー 素敵な癒やしです ☆☆ 【2011/07/07】
| |
スポンサーサイト

--/--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
☆☆ バッチフラワーレメディ 花の力を貰っちゃう ☆☆

2012/03/14 (Wed)


バッチフラワーレメディ って?
言葉の中にフラワーが入っておりますので、お花が関係していると想像が出来ます。
そう


1936年に医師であり、細菌学者・病理学者でもあったイギリスのエドワード・バッチ博士が考案した花療法です。
バッチ博士が考案した事から、バッチフラワーレメディと命名されたのですね。
医薬品ではありませんので、病気や病状に作用するものではありませんが、心の状態が改善されることによって本来備わっている自然治癒力がもたらされると言われています。
それはそうだと思います。
「病は気から」という昔からの言葉も有るように、気力によって体調は随分変わるものだと思います。
バッチ博士は高名な医師でしたが、患者の訴えに耳を傾けるうち、従来の診断法・治療法に限界を感じ、自身で新しい治療法を模索するようになります。そして野生の植物に心や感情を癒す不思議な力があることに注目。特定の感情や精神状態をなだめるのには特定の草花が有効であることを体系付け、38種類(レスキューレメディを含めると39種類)からなるバッチフラワーを完成させます。
(ホームページから引用)
医学的な治療を施しても、気が沈んだ状態では良くなるものも良くならないと言ったところでしょうか。
それだけ、人の身体はデリケートに出来ているのでしょうね。
機械じゃないので科学的、物理的な処方だけでは駄目なんだと思います。
労務問題の中でも、メンタルヘルスは注視され続けています。

花の香りで癒されるのではなく、花のエネルギー・・花その物のエッセンスで癒されます。
そのまま飲んでも良いし、コーヒーや紅茶など普段愛飲している飲み物に数滴たらして飲んでも良し。
お風呂に入れてつかるのも良いですし、飲めない赤ちゃんには、耳たぶの後ろにすり込んで使ったり、観葉植物の栄養剤にもなるようです。
40種類近く有るフラワーレメディの中で一番人気は、レスキューレメディ
強いプレッシャーやストレスを感じている時に良いレメディです。
バッチフラワー 診断では、「陰陽五行性格診断」。
50個の設問に答えていく事により、感情のベースにある5つの性格傾向を診断し、基本的にあなたに合ったバッチフラワーレメディがわかるというものです。
その時の感情に合った物を選ぶのももちろん良いですが、個々の性格の傾向によって基本的な部分をいつも癒していくというのも良いですもんね

詳しくは、ブルーの文字からホームページにてご覧下さい。
こういうのけっこう好きなので、私も欲しい




スポンサーサイト
☆☆ フラワーレメディー 素敵な癒やしです ☆☆

2011/07/07 (Thu)


△▽△ レビューブログさんからの紹介です △▽△
今日ご紹介するバッチフラワーレメディとは、イギリスのエドワード・バッチ博士が考案した癒やしの花療法です

医薬品ではありませんので病気を治すわけではありませんが、不安感が高まるような緊張が多い方や、イライラ感がつのってしまう方、仕事が忙しくてなかなか休めない方等にお薦めの心と身体の癒やしアイテムです


花が最も美しく咲いてる時期に採取し、太陽の光や煮沸によって花の持つエネルギーをミネラルウォーターに移します。
バッチフラワーレメディはこの花のエネルギーを含んだミネラルウォーターを母液として、少量のグリセリンを加えたものだとしてあります。
グリセリンはオリーブ油から抽出されるもので甘味を持っています。
こちらも化学物質ではない自然素材を使っています。
赤ちゃんからお年寄りまで、またペットにも安心して使用できる癒やしアイテムです


その時の感情の状態により選んで使用します。
7種類まで混ぜて使うことが出来るようで、上の写真はレスキューレメディと言われる「平静」を保ちたい時に効果的なバッチフラワーレメディです。
使用法は、飲んでも良いですしお風呂に入れても効果的。
泣き止まない赤ちゃんには唇や耳たぶのうしろに塗ったりするようです。
詳しくはフラワーレメディさんのホームページにてご覧ください

花の持つエネルギー ルテイン(マリーゴールドから)もそうですし、シャンプー・コンディショナーに配合されているものも出てきています。
見る者の心を癒す花のエネルギーは体内に取り込むことも出来るんですね。
眠れない夜とか、仕事と家事の忙しさでリラックスが出来ない時などに、せめてバスタイムだけでも・・・と自分の為に取り入れても良いですよね

赤い文字からどうぞ



| HOME |